なんとか初張り、ドイツ軍。
梅雨の間の晴れ間、
26日(日)に朝から次男と一緒にいそいそと道満へ。
目的は勿論次男との水遊び、
パップテントの初張りはオマケですw。
ところが自宅を出てお昼の買い出し中・・・、
会社携帯に着信です。
「トラブル発生~~~、直ぐ来られたし!」だってさ~。
仕方なく次男道づれで会社へ、
まぁ、さらっと解決して見せましたがすでに昼時です。
次男は戦意喪失で自宅でネットサーフィンを決め込むとか、
仕方なく一人で何時もの公園です。
200×150のグランドシート曳いて、
2枚のシェルタータープを繋げて設営します。
突然の次男の乱入!、
ポールがずれてますが・・・w。
カモフラ柄も結構イケてますね、
2枚セットだと片方は年期入った奴なんですかね?。
ようやく遅いお昼と一服です。
ドイツ軍のパっプテント、
あまり記事になって無いかな?。
ちょっと紹介しますね、
ポンチョの様にする時腕を通すところ?、
1枚に2か所有りますね。
こんなちょっと丈夫そうなビニールひもが1枚に3本付いてました、
ペグ打ち用に一先ず使います。
テントポールに使っているのはロゴスのプッシュアップポール、
一番短い状態で105cmです。
アメリカさんだと120cmとか見たこと有るんですけど?、
しかし幕はダルダルにならずにピンと張れてます。
張り出しに使ってるのは自作の114cm、
もう10cm長くても良いかな?。
だけど125cmならコンパクトになる奴が良いかな、
車に乗せるのが大変。
私だとテントポール間に横になれます、
居住性も十分ですね。
張り出しやってみました、
影を多く作れて良いですね。
フルクローズで使うならジッパー加工とか便利だと思います、
暑い時期だとこの方が便利かな。
日差しが強く当たっていますが、
遮光性は良いですね、
10cm庇を高くすればさらに効果的?。
いい感じなんですよ~。
あなたにおススメの記事
関連記事