2015年05月13日
研いでみました、
こんにちは、かずぱぱです。

良いお天気ですね~、御無沙汰です。
皆さんのGW中の楽しいレポを拝見するのが忙しいです
、読み逃げの失礼をお許しください<(_ _)>。
昨日は久々の出撃予定、それがあの天気ですもんね~、日頃の行いかな~?。
今日は朝から、物置と次男の部屋のお片付け。
合間にベランダで遊んでます、

ナイフを研いでみました、なんか方向性変わってる?
。

ネットでキットを購入しました、

革砥と2種類のコンパウンド(荒目と中目)ですね、

こちら、MORAのナイフ、フェザースティックの練習したり巻き割りの真似したりで遊んでます。

もともとシャープって程ではありません、

先ずは荒目のこちらを革砥にぬりぬり、

研ぎ始めます、すると・・・・・・。

みるみる真っ黒け
、

3分程研いでみると、判りますかね~青っぽく曇ってますが・・・・。

お~、これでも十分良くなってます。
刃全体で、切れ味が整ってますね。 
次は白(中目)で、


荒目と比べて、研いでいての滑りがいいですね。
やっぱり、あっという間に真黒に・・・・・。
気が付きますか?、研いでる面がもうピカピカに。

真黒です、新品時は・・・・・・。

研げてるんですね~、

レンズの映り込みがくっきり、

こちらで、

どれどれ・・・・、

良くなってますね~、

コピー用紙もこの有様、剃刀並みですね~
。

最後、錆止めに刃にオイルを塗りました。
手近に有ったルブリカントオイルを使いました
、これでよかったんでしょうか?御意見お待ちしてます。
この後、早速キッチンの包丁を研いでみました。
カミさん曰く「切れすぎて危ない~」って、ホントですよ~w。
皆さんのGW中の楽しいレポを拝見するのが忙しいです

昨日は久々の出撃予定、それがあの天気ですもんね~、日頃の行いかな~?。
今日は朝から、物置と次男の部屋のお片付け。
合間にベランダで遊んでます、
ナイフを研いでみました、なんか方向性変わってる?

ネットでキットを購入しました、
革砥と2種類のコンパウンド(荒目と中目)ですね、
こちら、MORAのナイフ、フェザースティックの練習したり巻き割りの真似したりで遊んでます。
もともとシャープって程ではありません、
先ずは荒目のこちらを革砥にぬりぬり、
研ぎ始めます、すると・・・・・・。
みるみる真っ黒け

3分程研いでみると、判りますかね~青っぽく曇ってますが・・・・。
お~、これでも十分良くなってます。
刃全体で、切れ味が整ってますね。
次は白(中目)で、
荒目と比べて、研いでいての滑りがいいですね。
やっぱり、あっという間に真黒に・・・・・。
気が付きますか?、研いでる面がもうピカピカに。
真黒です、新品時は・・・・・・。
研げてるんですね~、
レンズの映り込みがくっきり、
こちらで、
どれどれ・・・・、
良くなってますね~、
コピー用紙もこの有様、剃刀並みですね~

最後、錆止めに刃にオイルを塗りました。
手近に有ったルブリカントオイルを使いました

この後、早速キッチンの包丁を研いでみました。
カミさん曰く「切れすぎて危ない~」って、ホントですよ~w。
Posted by かずぱぱ at 12:58│Comments(16)
この記事へのコメント
やってますねぇ。
私はもっぱら砥石なのですが、ちょっと革もやってみたくなりました。
私はもっぱら砥石なのですが、ちょっと革もやってみたくなりました。
Posted by おたま@naturum
at 2015年05月13日 16:05

こんにちは(・ω・)
先ほどはいたちの拙いブログにご訪問
&コメントまでありがとうございました
切れ味すごい、カッターとかカミソリみたいです
先日、家の牛刀がきれないからと買い替えてしまいました
(砥石はあるけどへたっぴなので)
次、包丁の切れ味が悪くなったら参考にして研いでみます
またお邪魔しますね
先ほどはいたちの拙いブログにご訪問
&コメントまでありがとうございました
切れ味すごい、カッターとかカミソリみたいです
先日、家の牛刀がきれないからと買い替えてしまいました
(砥石はあるけどへたっぴなので)
次、包丁の切れ味が悪くなったら参考にして研いでみます
またお邪魔しますね
Posted by いたち
at 2015年05月13日 16:13

おたまさん、こんにちは~。
革砥、手軽で面白いです。
砥石に比べるとコストを考えますけど、自作にも挑戦しますから。
家の物、何でも研いじゃいますねw。
革砥、手軽で面白いです。
砥石に比べるとコストを考えますけど、自作にも挑戦しますから。
家の物、何でも研いじゃいますねw。
Posted by かずぱぱ
at 2015年05月13日 16:39

いたちさん、コメントありがとうございます。
思いのほか簡単に出来ます、何でも研ぎたくなりますね。
砥石は管理も気を使いますし、革砥は手軽に持ち出せるのもいいですね。
こちらこそ、宜しくお願いしますね。
思いのほか簡単に出来ます、何でも研ぎたくなりますね。
砥石は管理も気を使いますし、革砥は手軽に持ち出せるのもいいですね。
こちらこそ、宜しくお願いしますね。
Posted by かずぱぱ
at 2015年05月13日 16:43

こんばんは。
切れ味鋭いですね。
私は結構ずぼらで道具の手入れをあまりしないので感心してしまいます。
切れ味鋭いですね。
私は結構ずぼらで道具の手入れをあまりしないので感心してしまいます。
Posted by takagoo
at 2015年05月13日 22:11

こんばんわ
革で研げるんですね~、これ良いですね~
オピネルがなまくらになったらぜひ研ぎをお願いします(笑)
革で研げるんですね~、これ良いですね~
オピネルがなまくらになったらぜひ研ぎをお願いします(笑)
Posted by SAMBAL
at 2015年05月13日 22:17

こんばんは~。
しまったぁ~!
記事を拝見しつつ、自宅の包丁を最近全く磨いでいないことに気づきました!
やるまではメンド臭いんですけど、やりだすと止まらないんでイヤなんですよねw
ルブリカントオイルの使用、間違っていないと思います。
だって潤滑油って、ステンレスや鋳物なんかにシュッシュするのが普通かと。
少なくとも鉄をダメにする成分は入ってないですよね^^
素人意見ですみません。
しまったぁ~!
記事を拝見しつつ、自宅の包丁を最近全く磨いでいないことに気づきました!
やるまではメンド臭いんですけど、やりだすと止まらないんでイヤなんですよねw
ルブリカントオイルの使用、間違っていないと思います。
だって潤滑油って、ステンレスや鋳物なんかにシュッシュするのが普通かと。
少なくとも鉄をダメにする成分は入ってないですよね^^
素人意見ですみません。
Posted by heizoh
at 2015年05月13日 23:11

革砥を床屋さん以外で初めて見ました。
私も石ですが…
革砥なんだか良さそうですね!
奥様が切れ味懸念されてしましたが、刃物は切れない物の方が無駄に力んだりして怪我をすることが多いです。
切れ味良いもの方が、取り扱いさえ気を付けれいれば怪我をしにくいですよ!
私も石ですが…
革砥なんだか良さそうですね!
奥様が切れ味懸念されてしましたが、刃物は切れない物の方が無駄に力んだりして怪我をすることが多いです。
切れ味良いもの方が、取り扱いさえ気を付けれいれば怪我をしにくいですよ!
Posted by Penpen
at 2015年05月14日 06:26

楽しそう~!
僕は普通の砥石で砥いでます。
そのキット欲しいかも。。。
僕は普通の砥石で砥いでます。
そのキット欲しいかも。。。
Posted by ナッシー1121
at 2015年05月14日 09:51

takagooさん、こんにちは~。
キャンプ分が不足しすぎて困ってますw、ようやくメンテナンスくらいはやる気が出てきました。
次は何をいじりましょうか?。
キャンプ分が不足しすぎて困ってますw、ようやくメンテナンスくらいはやる気が出てきました。
次は何をいじりましょうか?。
Posted by かずぱぱ
at 2015年05月14日 13:57

SAMBALさん、こんにちは~。
記事も読み逃げでスミマセン(-_-;)、こちら思ったよりお手軽です。
キッチンの包丁もチャレンジしてみてください。
記事も読み逃げでスミマセン(-_-;)、こちら思ったよりお手軽です。
キッチンの包丁もチャレンジしてみてください。
Posted by かずぱぱ
at 2015年05月14日 14:00

heizohさん、こんにちは~。
そうですよね~、でももう一度よく調べますw。
面白くて、なんでも研ぎたくなっちゃいますね。
そうですよね~、でももう一度よく調べますw。
面白くて、なんでも研ぎたくなっちゃいますね。
Posted by かずぱぱ
at 2015年05月14日 14:03

Penpenさん、こんにちは~。
コストは有りますけど、手軽で気兼ねなく出来ますね。
ホントは砥石で本格的にやりたいいんですよ、まずは勉強です。
コストは有りますけど、手軽で気兼ねなく出来ますね。
ホントは砥石で本格的にやりたいいんですよ、まずは勉強です。
Posted by かずぱぱ
at 2015年05月14日 14:09

ナッシーさん、こんにちは~。
そうなんですよ~、思ったより簡単に取り掛かれました。
ネットでも色々出回ってますので、検索してみてください。
そうなんですよ~、思ったより簡単に取り掛かれました。
ネットでも色々出回ってますので、検索してみてください。
Posted by かずぱぱ
at 2015年05月14日 14:11

僕もモーラナイフ買いました!
しかし、研ぐ時のことを全く考えておりませんでした・・・。
研ぐのって難しそうなんですもの・・・。
こちらの商品は比較的お手軽そうですね・・・
お財布にも優しいとなお良いのですが!
しかし、研ぐ時のことを全く考えておりませんでした・・・。
研ぐのって難しそうなんですもの・・・。
こちらの商品は比較的お手軽そうですね・・・
お財布にも優しいとなお良いのですが!
Posted by おちやまおちお
at 2015年05月14日 17:11

おちくん、おひさしぶり~。
普通に使ってれば、研ぎはそれほど気にしなくてもいいかと。
この手のナイフは、剃刀の様な切れ味は必要無いし。
研ぎすぎて、刃が掛けてしまうような事の方が心配です。
自作がお安くできて良いですよ、私も材料買って来て自作しますから。
コンパウンドも、ネットで少し購入するのが便利ですよ。
自作記事はアップしますから、おちくんの記事も待ってるからね~。
普通に使ってれば、研ぎはそれほど気にしなくてもいいかと。
この手のナイフは、剃刀の様な切れ味は必要無いし。
研ぎすぎて、刃が掛けてしまうような事の方が心配です。
自作がお安くできて良いですよ、私も材料買って来て自作しますから。
コンパウンドも、ネットで少し購入するのが便利ですよ。
自作記事はアップしますから、おちくんの記事も待ってるからね~。
Posted by かずぱぱ
at 2015年05月15日 13:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。